TOP ぬかぴーのツブヤキ ╞╪╡ 鐵 學 ╞╪╡(60) 歴史的「名優」

ぬかぴーのツブヤキ

発信者:ナナわんこ
2025.03.21

╞╪╡ 鐵 學 ╞╪╡(60) 歴史的「名優」

「鐵學(てつがく)」と称して、永遠に交わることのない2本のレールにまつわるお話をツブヤいています。
今回はJR東日本・新幹線の初期の「名優」ご紹介します。

オール2階建ての「E1系」と名車「E2系」

E1系(奥)とE2系(手前)、名優が大宮駅に並ぶ

写真・奥のE1系は1994年に登場した日本初のオール2階建て車両で、愛称は「Max」。正面からみるとオール2階建てなので胴が太く、また初期はグレーの車体だったので、私は「ニシキヘビ」と呼んでいました。しかし写真のように横から見る先頭車両は、高い屋根から先端部分まで直線的でシャープなデザインがとても魅力的です。
手前のE2系は1997年の長野オリンピック・秋田新幹線開業に合わせて登場した車両で、秋田新幹線「こまち」と併結運転を行なう機構をはじめて備えました。のちのE5系となる新幹線の「標準型」というべき、これも名車です。
E1系Maxは2012年に後継のオール2階建ての「E4系」にその座を譲り引退、E2系も東北新幹線「なすの」と一部の「やまびこ」に運用が限られてしまいました。E1系は鉄道博物館(大宮市)に展示していますので、見学が可能です。